9月は今年度最後の糖尿病教室でした。
今回は「知って安心!薬と低血糖対策」というテーマで、院長 梶野がお話ししました✨

 

糖尿病の治療薬には経口薬・注射薬とかなりたくさんの種類があり、難しいと感じることも多いでしょう。
血糖を下げる仕組みの差や体重への影響など、薬の種類別にチェックしていきました💊

自分が飲んでいる薬だけでも、作用や特徴を覚えておけるといいですね😊

 

糖尿病の治療において、低血糖は高頻度にみられる合併症です。
低血糖は大事に至る場合もある緊急事態です⚠️
無自覚低血糖という、糖尿病歴が長かったり、高齢者では、
典型的な低血糖症状が見られない場合があります。

低血糖かも?と思ったら、ブドウ糖10gを摂取しましょう。

必ず主治医に相談して、薬の調整を行いましょう。

 

食べ過ぎた、などを理由に、決められた用法・用量より多く使うことは絶対に避けましょう!
また、シックデイと言われる体調不良時にも自己判断で薬を中断せず、
主治医や薬剤師に相談してください。

 

薬を正しく理解・使用して、合併症を防ぐための血糖コントロールを目指しましょう😊

今年の健康講座は、準備ができ次第YouTubeにアップします!
お楽しみに👀