8月の糖尿病教室は、「やってみよう!動いて血糖コントロール」をテーマに
当院の看護師がお話ししました✨

 

 

運動療法は、糖尿病治療の基本のひとつです。

運動の効果や運動時の注意点を確認し、
実際にみんなで体を動かしてみました!

運動によって血圧や脈拍が上がります。
運動前後にはなるべく血圧・脈拍を測定しましょう。

冬は屋外で運動するときは、手袋やマフラーなどで防寒して
血圧を上げないように暖かくして運動しましょう🧤

 

水分をしっかりとって、脱水に気を付けて運動しましょう。
ジュースやスポーツドリンクは高血糖につながりますので要注意です!

自分の足や運動内容にあった靴を履いて運動することが重要です💡

 

高齢でもできる筋力トレーニングやバランストレーニングの紹介もありました👟
普段の生活の中で、活動量を上げる工夫ができるといいですね😊

有酸素運動や筋力トレーニングを組み合わせ、
2日以上あいだをあけずに体を動かす日を設けてみましょう💪

 

次回は、今年最後の糖尿病教室です!
9/9(火)に「知って安心!薬と低血糖対策」というテーマで
院長の梶野がお話しします。
ぜひご参加ください😆